小学校卒業式の記念写真を最高の思い出に|撮影のポイント&服装アイデア

小学生卒業袴(男の子)小学生卒業袴(女の子)

2025/6/26


小学校の卒業式は、お子さまが6年間の成長を振り返り、新しいステージへ踏み出す大切な日。そんな特別な瞬間を写真に残すことは、家族にとって一生の宝物になります。卒業証書を受け取る姿や、友達と笑い合う表情など、記念に残しておきたいシーンはたくさん!「うっかり撮り逃した…」と後悔しないためにも、撮影の準備は早めに始めましょう。

  1. 卒業式の写真撮影で押さえたい準備ポイント
  2. 記念に残したい卒業式のおすすめ撮影シーン・スポット
  3. 写真映えする服装アイデア ~袴も含めたトレンドと定番~
  4. 小学生卒業袴は【ハレこの日スタジオ】のプランで!
  5. フォトスタジオ撮影当日のコツと準備リスト
  6. 撮影後の写真活用術と長く楽しむアイデア
  7. まとめ

▲TOPへ

【1】卒業式の写真撮影で押さえたい準備ポイント

当日バタバタしないために!事前にチェックしたい4つのこと


天気と場所のチェックをこまめに

卒業式シーズンの3月は、晴れたり雨が降ったりと天候が不安定。せっかくの晴れ姿をきれいに残すためには、屋外で撮る予定がある場合は特に、前日・当日の天気予報をこまめにチェックしておきましょう。

万が一に備えて、雨天時の撮影スポット(学校の屋根のある場所や、自宅玄関など)をいくつか考えておくと安心ですよ。新品のビニール傘、防水加工の靴などを用意しておくと、突然の雨にも落ち着いて対応できます。

式の流れを事前に確認

卒業式では、証書授与の順番や、写真を撮れるタイミングが学校によって異なります。どの瞬間を狙って撮ればいいのか迷わないためにも、事前に配られる式次第をよく読み込んでおきましょう。

もし可能であれば、お子さまに「自分は何番目か」や「誰の次なのか」などを聞いておくと、カメラを構えるタイミングを逃しにくくなります。式の終わりまで気を抜かず、感動的な1枚をしっかり収めましょう。

撮影マナーの確認も忘れずに

式典は、みんなにとって大切な時間。気持ちよく撮影をするためにも、学校のルールをしっかり守りましょう。「フラッシュ撮影NG」「三脚使用禁止」など、撮影に関する制限がある場合も少なくありません。

また、スマートフォンでの撮影を考えている場合は、シャッター音を消せるアプリの利用やマナーモード設定も大切なマナーのひとつです。周囲の方々への思いやりを忘れずに、マナーを守って気持ちの良い撮影時間にしたいですね。

動画も撮るなら準備万端に

写真だけでなく、動画でも記録を残したいという方も多いはず。そんなときは、撮影機材の準備も念入りに。ビデオカメラやスマホを使用する場合は、バッテリー残量やSDカード・メモリ容量の確認を事前に済ませておきましょう。

三脚を使用する場合は、撮影禁止エリアに設置しないよう注意が必要です。手ブレを防ぎながら、式の流れに集中できるので、設置可能な場合はぜひ活用を。ピンと張りつめた会場の空気感や拍手の音など、動画ならではの臨場感も残せますよ。

 

▲TOPへ

【2】記念に残したい卒業式のおすすめ撮影シーン・スポット

ここは外せない!家族みんなが見返したくなる写真を撮るために

ハレこの日スタジオで撮影した小学生男の子卒業袴


ご自宅での朝の一枚

卒業式の朝、少し緊張した面持ちで支度をするお子さまの姿や、「いってらっしゃい」と送り出す家族の表情は、かけがえのない瞬間です。

ランドセルを背負って玄関を出る姿や、家族全員で並んで撮る集合写真など、自宅ならではのリラックスした雰囲気の中で撮影ができます。入学式のときの写真と並べて見比べると、成長の軌跡が一目でわかり、感動もひとしおです。

学校の立て看板の前

「卒業式」と書かれた看板は、まさに卒業式らしい記念ショットの定番スポット。看板前での写真は、式典に参加したという証でもあり、後から見返しても思い出が鮮明によみがえります。

人気の撮影スポットなので混雑することも多く、早めに到着して順番を待つ余裕を持っておくと安心です。晴れていれば自然光で明るく撮れるのもポイントです。

卒業証書授与や入退場のシーン

卒業式のなかでも、もっとも感動的な瞬間のひとつが、卒業証書の授与シーン。お子さまが名前を呼ばれて前に出ていく姿には、これまでの成長のすべてが詰まっています。

撮影の際は、あらかじめ座る場所を選び、シャッターのタイミングを見極めるのがポイント。式の流れに沿って、入退場や歌のシーンなども撮っておくと、後から「こんなこともあったね」と思い出話に花が咲きますよ。さらに学校の撮影ルールも、事前にしっかり確認しておくと安心です。

思い出の校舎や教室

6年間過ごした校舎や教室は、思い出がたくさん詰まった場所。普段過ごしていた教室の自分の席や、休み時間によく遊んだ場所、仲のよい友達と過ごしたスポットなど、お子さまの思い入れのある場所を背景に写真を撮ると、より心に残る1枚になります。

親子で校内を歩きながら、「ここでこんなことがあったんだよ」と話してもらえば、きっと新しい発見があるはずです。後で見返すたびに、そのときの空気まで思い出せるような、情景のある写真を意識してみてください。

 

 

【3】写真映えする服装アイデア ~袴も含めたトレンドと定番~

フォーマルもカジュアルもOK!今どき卒業スタイルのヒント集

女の子はジャケット×スカートが人気

制服風のセットアップは、きちんと感がありながらも動きやすく、定番の人気スタイル。特に濃紺やグレーなどの落ち着いたカラーが好まれます。ブラウスのリボンやソックスなど、小物に個性を出すと写真映えも◎。

最近ではパンツスタイルも注目されており、「他の子とちょっと違ったコーデにしたい」という方にもおすすめです。動きやすさや防寒面でも嬉しいポイントですね。

ワンピースもおしゃれで好評

柔らかなシルエットのワンピースは、清楚で上品な印象に。シンプルなデザインを選べば、発表会などにも着回しできて便利です。落ち着いたネイビーやグレーに、レースやフリルをあしらったデザインも人気。カーディガンやジャケットを羽織ることでフォーマル感を調整でき、写真に写ったときの印象もぐっと引き締まります。

男の子はスーツやブレザーが基本

男の子は、スーツまたはブレザー×シャツのスタイルが定番。ネクタイや蝶ネクタイを合わせると、よりフォーマルな雰囲気になります。シャツにチェック柄やストライプを選んだり、靴やベルトでさりげなく個性を出すのもおすすめ。

事前に服を購入する場合は、成長を見越して丈やウエストにゆとりがあるものを選ぶのもおすすめ。活発なお子さまには、動きやすさを考慮した服選びをすると安心ですね。

私服での参加も増えています

最近では、私服で卒業式に参加するケースも増えてきました。「カジュアルすぎないきちんと感」を意識した、ジャケット×チノパンや、シャツ×カーディガンのコーデが人気です。

全体の色味をネイビーやグレー、ベージュなど落ち着いたトーンにまとめると、フォーマルな場にもふさわしく、記念写真も映えます。式のあとにお出かけを予定している場合などにもぴったりですね。

袴姿も根強い人気

ここ数年で一気に注目が高まったのが、卒業袴スタイル。和装ならではの華やかさがあり、写真に映えるのはもちろん、子ども自身も「特別な日」として記憶に残りやすい衣装です。

ただし袴は、長時間の着用や移動には不向きな面も。卒業式当日は洋装で参加し、スタジオでの記念撮影だけ袴に着替えるというスタイルも、近年人気を集めています。特にフォトスタジオでは、着付け・ヘアセット込みのプランもあるため、手間なく特別な1枚を残せますよ。

 

▲TOPへ

【4】小学生卒業袴は【ハレこの日スタジオ】のプランで!

準備も撮影もラクに!人気の「卒業袴プラン」で最高の1枚を


「袴の準備や着付けが難しそう…」そんなご家族にぴったりなのが、名古屋市近郊【ハレこの日スタジオ】の「小学生卒業袴プラン」です。

衣装レンタルから着付け、ヘアセットまで全部おまかせ

愛知県にお住まいで、「袴姿で記念写真を残したいけど、準備が大変そう…」と悩むご家族にぴったりなのが【ハレこの日スタジオ】の卒業袴プランです。袴だけでなく、振袖・帯・髪飾りといった小物類もすべて揃っており、着付けやヘアセットもスタッフにすべておまかせ。

初めての袴でも、プロの手で美しく仕上げてもらえるので安心です。スタジオに行くだけで、本格的な和装スタイルが完成します。

プロのフォトグラファーによる完全貸切撮影

尾張旭市と春日井市に店舗を構える【ハレこの日スタジオ】では、経験豊富なフォトグラファーが担当。お子さまの自然な表情を引き出しながら、光や構図にもこだわった仕上がりを提供してくれます。

撮影は完全貸切スタジオで行われるため、他のお客さまを気にする必要もなく、リラックスした雰囲気の中で撮影ができます。また、屋内スタジオなので天候に左右されず、雨や風の日でも安心してスケジュールを組めるのも魅力です。

学校では洋装、スタジオでは袴での撮影が人気

最近人気なのが、「卒業式当日は洋装で出席して、記念写真だけ袴姿で残す」スタイル。卒業式当日は身軽な洋装で参加して、卒業式写真の前撮りや後撮りとして「小学生卒業袴プラン」を利用するお客様も増えています。

「学校では動きやすい服装で参加したいけど、記念写真は華やかに残したい」そんな方にぴったりのプラン。卒業式当日は慌ただしくなるため、写真がうまく撮れるか心配…という方にもおすすめです。

写真は「データ受け取り」だから安心&便利

【ハレこの日スタジオ】では、撮影した写真をデータで受け取れます。スマホやパソコンに保存して、家族みんなで気軽に見返したり、年賀状やフォトブック作成にも活用可能。「データなら整理もしやすくて便利」と、忙しいご家庭にも好評です。

 

▲TOPへ

【5】フォトスタジオ撮影当日のコツと準備リスト

忘れ物なし&自然な笑顔を引き出すためのポイントとは?


思い出アイテムで「その子らしさ」をプラス

卒業証書やランドセル、6年間打ち込んできた習い事の道具など、お子さまにとって思い入れのあるアイテムがあれば、ぜひ持って行きましょう。これまでの学校生活を象徴するような小物が写真に写ることで、より「その子らしい」記念写真になります。

特にランドセルは、小学校時代を象徴するアイテム。卒業袴と合わせて持つと、成長の軌跡が一目でわかる一枚に仕上がります。

撮りたいイメージはスタッフにシェア

「こんな写真を残したい」「この表情を撮ってほしい」といったイメージがあれば、遠慮なくスタジオスタッフに伝えてみてください。事前にスマホで参考画像を用意しておくのもおすすめ。イメージを共有することで、撮影がスムーズに進みます。

また、スタジオならではの背景やポーズの提案もしてくれるので、思いがけない素敵なカットが撮れることもありますよ。

▲TOPへ

【6】撮影後の写真活用術と長く楽しむアイデア

せっかくの思い出、スマホに眠らせない!飾って贈って楽しもう


SNSや家族アルバムでシェアしよう

撮った写真は、そのままスマホに眠らせておくのはもったいない!SNSや家族用の共有アルバムにアップすれば、遠くに住んでいる祖父母や親戚にも思い出を届けられます。「大きくなったね」「立派になったね」と、たくさんの「おめでとう」が集まるかもしれません。

フォトブックやプリントで飾る楽しみ

お気に入りのカットは、フォトブックにまとめたり、フレームに入れて部屋に飾るのもおすすめです。
何気なく目に入るたび、あの卒業の日の気持ちがよみがえってきます。忙しい毎日の中でも、家族の成長を感じられるあたたかいアイテムになりますよ。

年賀状やギフトにも活用できる

翌年の年賀状や、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントに写真を使えば、きっと喜んでもらえるはず。「卒業おめでとう」の気持ちを写真で伝える、さりげないサプライズにもぴったりです。ポストカードやカレンダーなど、アレンジの幅も広がります。

写真商品で「形に残す」楽しさも

【ハレこの日スタジオ】ではアルバムなど、さまざまな商品をご用意しています。ただデータで保管するのではなく、「見て楽しむ」写真として手元に残せるのが魅力。お気に入りの一枚を、ぜひ家族の宝物にしてくださいね。

 

▲TOPへ

 

【7】まとめ

小学校の卒業式はお子さまの大切な節目。準備や撮影場所、服装選びにこだわって、後悔のない記念写真を残しましょう。愛知県の【ハレこの日スタジオ】は貸切の空間で、袴レンタルや着付け付きのプランも充実。プロの手で、家族みんなが笑顔になれる特別な一枚をぜひ残してみてくださいね。

 

TOPへ

尾張旭市フォトスタジオ「ハレこの日スタジオ」

 ハレこの日スタジオ

 【尾張旭店】

 住所:愛知県尾張旭市南本地ヶ原町2-127 

 TEL:0561-76-7710


 【春日井店】

 住所:愛知県春日井市六軒屋町3-187

 TEL:0568-29-5545

 


平日10:00〜18:00
土日祝9:30〜19:00
定休日毎週水曜日(祝日は除く)